top of page
アンカー 1
img_suganuma2.png

菅沼 志のぶ

(1991年入社)

マネージャーとして、メンバーと業務を管理しつつ、自身も仕事と休暇のメリハリをつけた働き方をしている菅沼社員。編集部をまとめるマネージャーという仕事を中心に語ってもらいました。

まずは第一法規の編集部門の概要と菅沼さんがマネジメントしている部署の概要を教えてください。

編集部門は、対象となるお客様ごとに部署が分かれています。わたしが所属している部署は、主に地方自治体の職員や議員の方々に向けた商品を制作している部署です。例えば、市町村の人事課、法務課、財政課、まちづくり課など各課の方々が必要とする「地方自治法」「地方公務員法」「地方財政法」といった法律や制度を解説した商品を扱っています。また職員の皆さんの法務能力の向上を目指す自治体法務検定のテキストや問題作成も行っています。

自部署の仕事における菅沼さんの関わり方はどのようなものですか。

部署のメンバーは総勢20名います。男女比はおよそ半々です。商品は、加除式書籍、WEB商品、単行本、雑誌と様々な形で制作しており、各メンバーは、常に複数の商品を並行して担当しています。ですから、例えばわたしも、企画を提案する場合は、2時間はこちらの会議に出て方針を伝え、もう2時間は別のプロジェクトで内容のアドバイスをするというふうに、常に複数の会議やプロジェクトに関わっています。それぞれの業務のコンセンサスをまとめ、経営の了承を得るまでを統括し、そして商品リリースを見届けます。商品は継続していきますので、新しい情報やお客様のご意見を参考に、メンバーが商品改善や新規商品開発に活かせるよう体制を整えて次に繋げていくことも役割のひとつです。

マネージャーという仕事の難しさ、やりがいとはどのようなことですか。

マネージャー職に就いてから10年以上になりますが、視野が広くなったというか、現場を広く見ていかなければならないと強く感じています。一編集者として商品を制作していたときは、自分の想いを編集者として主張することに一生懸命でした。でも、マネージャーの仕事は、メンバーたちのそのような意見や想いを汲み上げてまとめることが大事になります。自部門だけでなく、他部門と意見を調整し、目標を見誤らずにまとめ上げ、推進していくというバランス感覚が重要であると思います。

自部門の意見や想いだけではダメだということですね。

はい、そのとおりです。お客様や営業部門などからの意見を踏まえてはじめて自分たちが作る商品にも価値が出てきます。でも、編集者一人ひとりにしてみれば、必ずしも納得度の高くない場面も出てくるはずです。その場合にはメンバーの想いをそのままにせず、次の仕事に繋がるよう一緒に課題を整理し解決していく必要があります。時には立ち止まり、本当にお客様が役立てていただける商品になっているかを中心に置いて、皆で同じ方向を見て進めていくことを心がけています。でも今のメンバーたちは、本当に優秀で感心しています。わたしが新入社員の頃は、もっと物事をあいまいにしたままで過ごしていましたから。

菅沼さん仕事.jpg

入社当初はどのような様子でしたか。

わたしが入社したのは1991年。いわゆる「バブル組」と言われた世代に当たります。現在のように就職すること自体は難しくはなかったので、最近の若い人たちに比べれば、いろいろと認識が甘かったようにも思います。また、働く環境についても、現在は女性が長く働きやすい制度が定着していますが、当時はまだ女性にとって働きやすいとは言いにくい要素があったのも事実です。同じ部署には男性20人に対し女性は4人しかいませんでしたし。

当時の印象的なエピソードがあれば教えてください。

新人研修の時に上司に言われた言葉を今でも覚えています。「会社での失敗は会社で取り返せる。だから失敗を恐れずにチャレンジしてほしい。もし失敗したときは、わたしたち上司が責任をとるから」と言ってもらえたのです。それを言ってくれた上司は、今でもわたしの上長に当たる人ですが、キャリアを重ねてみてその言葉の意味がよくわかるようになりました。わたしもメンバーに気づきや良い影響を与えられる存在でありたいと常々思っています。第一法規には昔からそういうチャレンジを推奨する社風があって、やりたい人間にはやらせてくれる、任せてもらえる。その点については、今も変わっていないと思います。

これから入社してくる世代にはどんなことを求めますか。

わたしは経済学部の出身で、入社当時は法律のことがそれほど詳しいわけではありませんでしたが、情報を発信していくことには興味がありました。編集部門はまさに情報を発信する場所なので、まずはいろんなことに興味がある人、好奇心旺盛な人が編集者に向いていると思います。また、覚えなければならないことは会社に入ってからで構いません。覚えるべきことは覚えつつ、仕事だけではなくて、外の世界にも興味のある人が向いていると思います。お客様やわたしたちを取り巻く環境はどんどん変わっていきますからね。今もメンバーからたくさん刺激をもらっていますし、そういう人がアイデアマンになっていると実感しています。それこそ、責任は上の人間(わたし)がとるから、若い人にはどんどんチャレンジしてどんどん失敗してほしい。そのような経験によって自信を持って仕事ができるようになるはずです。

1日のスケジュール

勤務開始

メールチェック、書誌、メディア情報(新聞等)のチェックとメンバーへの伝達

営業担当と同行

オンラインにて、M市人事課への商品利用状況インタビュー

部内ミーティング

業務進捗に関するメンバーからの報告、制作方針の共有

校了原稿の最終チェック・決裁

企画書決裁

新刊単行本A(地方創生、

まちづくり関係書籍)

お昼休憩

新規WEB商品B(自治体の総務・法務部門関連商品)のプレゼンテーション

勤務終了

9:00

9:30

10:00

12:00

13:00

15:00

17:00

17:30

bottom of page